投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

新潟県長岡市『寺泊水族博物館』に行ってみた

イメージ
去る2019年8月4日、 機会がありましたので、 新潟県長岡市『寺泊水族博物館』 に行ってみました。 水族館といえば、以前 『マリンピア日本海』に行った ことを思い出します。 よって、簡単な比較をしながら、 私の感想や考えを述べてみます。 1 建物の大きさから分かるように、 『マリンピア日本海』と比べるとコヂンマリ。 建物自体の年季も違うのか内装も古い感じです。 ただ、昔行った日本にある幾つかの水族館は似たような感じでしたので、 私の感覚ではこれが普通の水族館です。 2 テッポウウオの餌取りショーなどがある。 おそらくですが、 日本や世界にあるそれぞれの水族館は、 特徴のあるショーを用意していると思います。 動物達が実際に活動する様子を実際に見てもらい、 知識を得て頂くと共に、 さらに多くの方に足を運んでもらう切っ掛けにする。 それと同時に、 その過程で水族館の利用料を頂き、 動物達の生活の維持に役立てる。 図らずも、現代の経済社会の一つの姿を、端的に表していますね…。 3 ペンギンのスペースが特徴的。 変な表現ですが、 『マリンピア日本海』と比較した時、 同じ動物であるペンギンのスペースの違いを考えると、 『寺泊水族博物館』をより小さく感じることになると考えます。 『マリンピア日本海』には庭がありましたが、 『寺泊水族博物館』には見当たりません。 (だからといって、何が悪いという訳ではありません) 建物の大きさ自体が違うため、当たり前と言えば当たり前ですし、 飼育員の方もペンギンに餌を与えながら体調などを記録し、 一生懸命に世話をしているのを理解しているのですが、 何とも言えない気持ちになってしまいます…。 4 捨てられたペットを飼育していることを宣言している。 おそらく『寺泊水族博物館』の特徴として、 『マリンピア日本海』と比較した場合に、 「完全に差別化されているな…」 と感じる大きな違いがあるとすれば、この点でしょう。 本来の生息地域から遠く離れた日本に、 存在するはずがない「ケヅメリクガメ」。 人間の都合で連れて来られた上に、 ...

自動車免許(オートマ限定)を取得してみた

イメージ
2019年7月1日(月)に、 初めて自動車免許(オートマ車限定)を取得しました。 6月3日から自動車学校に通い始め、 6月29日に卒業することが出来ました。 免許センターの試験一回目で無事に合格することが出来たのも、 講師の皆様に良く教えて頂いた結果であると、 感謝している次第であります。 ありがとうございます。 それはそれとして、 自動車学校に通っている間、 様々なことを考えさせられました。 私が自動車学校に通っていた時期は、 高齢者による交通事故が 大きくマスメディアで取り上げられていた時期でもあり、 何故、高齢者が事故に遭遇してしまうのか? という話も聞きました。 若い頃に比べて運動能力や認識能力が老化によって衰えていくのもそうですが、 知らない内に認知症になっているケースもあるとのこと。 例えば、 ●認知症になっていて、自動車講習に来たこと自体を忘れている。 ●自動車で運転中、しっかりと目で見て確認したはずなのに、意識できていない。 などです。 私も実際に自動車に乗ってみて、 常に多くの判断が求められていることを認識させられました。 チョットした余所見や携帯電話で話して意識を逸らした結果、 認識が甘くなり、事故になることもあるだろうな…と。 それに老化による能力の低下が加われば、 事故の危険は高くなるだろうな…と、 実際に感じました。 しかし、だからといって、 高齢者全てが自動車の運転もままならないという訳ではありません。 それに、 都市部と違って地方では、 公共交通機関が脆弱で、 自動車を運転できないと不便極まりない場合が多いです。 それに加えて、高齢者の多くの方が自動車免許を手放さないのは、 誰かに気兼ねする必要が無く、自由に移動出来るから という理由があると聞きます。 地方が今の経済を維持できている理由の一つとして、 こうした高齢者の消費に支えられている点は 無視できないでしょう。 また、 高齢者からは、 「事故が怖いから自動車免許を返納したいが、 移動するのに他人にお願いしなければいけなくなる。 せめて、バスが充実していれば…」 という、 嘆きにも似た声を聞くことが良くありますが、 経済的安定...