新潟県長岡市『寺泊水族博物館』に行ってみた
去る2019年8月4日、 機会がありましたので、 新潟県長岡市『寺泊水族博物館』 に行ってみました。 水族館といえば、以前 『マリンピア日本海』に行った ことを思い出します。 よって、簡単な比較をしながら、 私の感想や考えを述べてみます。 1 建物の大きさから分かるように、 『マリンピア日本海』と比べるとコヂンマリ。 建物自体の年季も違うのか内装も古い感じです。 ただ、昔行った日本にある幾つかの水族館は似たような感じでしたので、 私の感覚ではこれが普通の水族館です。 2 テッポウウオの餌取りショーなどがある。 おそらくですが、 日本や世界にあるそれぞれの水族館は、 特徴のあるショーを用意していると思います。 動物達が実際に活動する様子を実際に見てもらい、 知識を得て頂くと共に、 さらに多くの方に足を運んでもらう切っ掛けにする。 それと同時に、 その過程で水族館の利用料を頂き、 動物達の生活の維持に役立てる。 図らずも、現代の経済社会の一つの姿を、端的に表していますね…。 3 ペンギンのスペースが特徴的。 変な表現ですが、 『マリンピア日本海』と比較した時、 同じ動物であるペンギンのスペースの違いを考えると、 『寺泊水族博物館』をより小さく感じることになると考えます。 『マリンピア日本海』には庭がありましたが、 『寺泊水族博物館』には見当たりません。 (だからといって、何が悪いという訳ではありません) 建物の大きさ自体が違うため、当たり前と言えば当たり前ですし、 飼育員の方もペンギンに餌を与えながら体調などを記録し、 一生懸命に世話をしているのを理解しているのですが、 何とも言えない気持ちになってしまいます…。 4 捨てられたペットを飼育していることを宣言している。 おそらく『寺泊水族博物館』の特徴として、 『マリンピア日本海』と比較した場合に、 「完全に差別化されているな…」 と感じる大きな違いがあるとすれば、この点でしょう。 本来の生息地域から遠く離れた日本に、 存在するはずがない「ケヅメリクガメ」。 人間の都合で連れて来られた上に、 ...